3月18日
卒業証書授与式がありました!
春のあたたかな光に包まれながら、第136回秋吉小学校卒業証書授与式を挙行しました。8名の卒業生です。卒業証書授与された時の卒業生は凛としていて,それぞれの夢を語る姿に頼もしさを感じました。コロナ禍の辛抱を経験し、重ねた日々の中で、感謝することができる、優しい目をした6年生へと成長しました。式後、どの子からも笑顔がたくさん見られました。中学校でも大いに活躍することを願っています。頑張れあきよしっ子!
3月15日
第4回学校運営協議会がありました!
今年度の最後となる秋芳小中学校運営協議会がありました。最初に美祢市教育委員会から部活動の地域移行について現状と今後についての説明がありました。その後、各校からの今年度の成果と課題、学校評価書について説明し、来年度のグランドデザインの案について提案しました。
3校の取組がよくわかる会で、どの学校も地域連携が進んでいることがわかりました。来年度は小中が連携して秋芳ふれあい祭りに関わる予定です。学校運営協議会の皆様、大変お世話になりました。
3月15日
うれしいお客様!
卒業式まであと1日となった今日、嬉しいお客様がありました。6年生が1年生の時の担任だった光永先生が、祝文と教室用のお花と6年生一人一人用のお祝いのお花を届けに来られたのです。光永先生が6年生の教室にサプライズで入ると、歓声があがり、久しぶりの対面を楽しんでいました。前日にはやはり担任をされていた伊藤先生と山本のぞみ先生も教室用のお花をもってお祝いに来られていました。たくさんの先生方に支えられ、祝福されて卒業を迎えます。
3月13日
公設塾 minetoの紹介に来られました!
美祢市で、中学生を対象にした”塾だけど塾じゃない”公設塾「mineto」が、2021年10月に開塾しました。本日はminetoの先生が6年生を対象として紹介するために来校されました。6年生は説明の20分の間にminetoの説明を聞いたり、minetoで生徒が作成した美祢市観光マップを見たり、活動の動画を見たりして、わくわくしている様子でした。新しいカタチの塾です。
3月12日
赤い羽根共同募金!
運営委員会が中心となり、赤い羽根共同募金の募金活動に熱心に取り組みました。たくさんの募金が集まり、秋吉小で募金を渡しました。この募金は困っている人や地域のために使われます。自分たちが取り組んできた募金が地域の困っている方などに届き、自分たちの思いも届くといいです。
3月8日
全校鬼ごっこをしました!
本日は縦割り班でお弁当給食を食べた後、昼休みに健康委員会が全校鬼ごっこ「にげろVSつかまえろ 全力ダッシュだ秋吉っ子」をしました。白帽子が逃げる役で赤帽子が鬼です。用意「ピー」の合図で白帽子が一斉に逃げ出しました。すぐ後に赤帽子の鬼が赤帽子を増やすために白帽子を捕まえに走り出しました。時間が過ぎるとほとんどが赤帽子に変わっていきました。「全校鬼ごっこ」は1年生から6年生まで一緒に楽しい一時を過ごすことができました。健康委員会の皆さんありがとうございました。
3月8日
縦割り班でのお弁当給食をしました!
今日の給食は、縦割り班で一緒に食べる「お弁当給食」でした。
どの場所で食べるのかは、6年生が決めました。ランチルームに集合し縦割り班ごとに運動場、体育館、ポリエ(中庭)に移動して食べました。
どこでも持って行って食べられるように、給食室でお弁当箱に詰めてくれました。お弁当を作るのはきっと大変だったと思います。調理員のみなさん、ありがとうございました。おかげで子どもたちはいつもと違う場所で縦割り班でのお弁当を楽しんで食べていました。
3月6日
見守り隊の方たちへの感謝の会をしました!
今年度は7月の豪雨災害で西部地区の通学路が土砂崩れで一部通れなくなりました。そのような中、見守り隊の皆さんが子どもたちの安全な登下校のために小石を拾ってくださったり、根の張り出した道路で躓かないように声がけをしてくださいました。また、臨時のスクールバスになったときには乗車するところで見守ってくださいました。仮設歩道になってからも仮設歩道で安全に歩けるようについてくださいました。おかげで、この1年間、大きな事故や事件にあわず、安全に登下校することができました。心より感謝しています。ありがとうございました。
3月5日
代表委員会で来年度のチャレンジ目標を話し合いました!
今年度最後の代表委員会がありました。今回は来年度のチャレンジ目標について話し合いました。各クラスをteamsでつないで、代表委員として出ていない人たちも、話し合いの様子を見守りました。各クラスからでたチャレンジ目標の案をロイロノートで一人一台端末に配信して、全員が見られるようにするなど、代表委員会でもICT活用が進んできています。
3月5日
6年生を送る会がありました!
本日は6年生を送る会がありました。
この日のために5年生が中心となって、会場の飾りつけやプレゼント、出し物の準備などを心を込めてやってきました。本番では、ゲームも出し物も、よく考えられていて、6年生への感謝の思いがつまった素敵な会になりました。
その1~5年生の思いをしっかり受け取ることができる6年生が、今日もまたすばらしい姿を見せてくれました。ゲームでは縦割り班の人たちのことを考えてさりげないサポートをしていました。また、自分たちのお礼の出しものでも、今までに見たことのない新しい姿をダンスで見せてくれました。
もうすぐ中学生ですが、今日の気持ちを忘れず、中学校でも頑張ってほしいと願っています。6年生、本当に今までありがとう!
3月4日
6年生 特別歌唱指導!
3月に入り、卒業式の練習が始まりました。
1~5年生は三上先生の歌唱指導を受けて、在校生の歌の練習をしています。6年生も三上先生の歌唱指導を受けたい、ということで、昼休みの時間に三上先生が6年生に「旅立ちの日に」の歌唱指導をしています。
どの学年も歌声がとてもきれいになってきました。
響く歌声は、たとえ声が大きく出なくても、必ず相手へ届きます。お互いの思いを響く歌声にのせてとどけてほしいと思います。
2月21日
今年度最後の合同学習がありました!
2学期から始まっていた秋芳桂花小学校との外国語の合同学習は、本日が今年度の最後となりました。5年生は今年度から合同が始まりましたが、秋芳桂花小学校の5年生ともだんだん打ち解けていきました。6年生になると、修学旅行も合同で行きます。中学校で一緒に学ぶ友達なので、小学生のうちにしっかり仲よくなっておくといいと思います。
2月18日
山焼きで草炎太鼓を披露しました!
最高の山焼き日和、寒さもそれほどではない中、たくさんの観光客の皆さん前で草炎太鼓を演奏しました。火入れの時に1回目、火が回ってから2回目を演奏しました。山焼きが予定通りの日程で行われるのは、5年ぶりだそうです。
この山焼きはYouTubeでlive配信され、壮大な山焼きの映像とともに秋吉小の草炎太鼓の音が鳴り響き、観光客の皆さんから大きな拍手をいただきました。
現地で法被を羽織って襷やはちまきをしめるときに、6年生が下級生を手伝っていました。6年生と一緒に演奏するのもこの日が最後でした。後輩たちの胸に6年生のすばらしい演奏がしっかりと刻まれたことでしょう!
保護者の皆様、朝早くから支度などご協力をいただきまして、ありがとうございました。
2月13日
たくすセレモニーがありました!
草炎太鼓継承と発展の会、地域、保護者の皆さんをお招きして、6年生から5年生へと草炎太鼓の伝統を引き継ぐ、たくすセレモニーがありました。
6年生8人が法被をまとい、「草炎」と「躍動」の2曲を呼吸を合わせて演奏しました。
3学期になってから、このたくすセレモニーに向けて、6年生がいない隊形で3~5年生はずっと練習を重ねてきました。そして、この日が秋吉小学校で6年生が演奏するのを聞くのも最後となりました。
6年生が加わると、空気感が変わります。「さすが、6年生!」という演奏を披露し、バチを5年生に引継ぎ、セレモニーは終わりました。2月18日に行われる秋吉台の山焼きが、6年生と一緒に演奏する最後の機会になります。
2月6日
代表委員会がありました!
代表委員会がありました。今年度から代表が話し合う様子をオンラインでつないで各クラスでもモニターを見て、参加しています。どのクラスもクラスの代表の話し合いの様子をよく見て聞いていました。3年生から上の学年は、話し合いの様子の気づきなどをタブレットで打ち込んでいました。こんなこともできるようになっていて、感心しました。
今日の話し合いは6年生を送る会についてでしたので、6年生はこの代表委員会には参加していません。いよいよ6年生を送る準備が始まりました。
2月5日
新1年生の仮入学がありました!
新1年生の仮入学がありました。とてもかわいらしい4名の新1年生がやってきました。保護者の方が小学校生活の話を聞いている間、1年生や5年生と交流をしました。5年生が教室へ戻るときに新1年生は名残惜しそうにしていました。そのあと、真長田駐在所の佐々木さんが交通安全指導に来られ、道路の安全なわたり方について親子で教えてもらいました。
佐々木さんが説明されているとき、何度も「はい」と、応答していて、すごいなぁと思いました。桜が咲く4月に、元気に入学してくることを、秋吉小一同、心待ちにしています。
2月2日
秋芳中で6年の合同学習がありました!
秋芳中学校で合同学習がありました。今回は秋芳桂花小の6年だけでなく、秋芳中の1年生も最初だけ参加していました。照れくさそうに6年生と一緒に外国語の歌を歌っていました。秋芳中に進学してから、もう少しで1年がたちますが、皆大きくなっていました。6年生たちも久しぶりに一つ上の先輩たちに会えてうれしそうでした。
2月1日
みね華の会の読み聞かせ 「赤いおくりもの」!
全校朝会の後、みね華の会の皆さんから「赤いおくりもの」のお話の読み聞かせの会がありました。みね華の会の皆さんには、以前に「黒いダイヤ」と「白い宝物」というお話の読み聞かせもしていただきました。
今回、新しいお話が完成し、三上教諭の素敵なピアノのメロディーにのせて、「赤いおくりもの」を読み聞かせてくださいました。どの学年も一生懸命聞いていて、赤いおくりものである銅のことがよく分かったようです。美祢にある白、黒、赤の宝物、すばらしいです。
1月31日
やまぐち子ども安全マップシステムを体験しました!
県が実施する「シビックテックチャレンジ YAMAGUCHI」において、地域の見守りにもDXを!子どもたちを守る安全マップを作りやすく、見やすくしたい!」をテーマとして、今年度の実証実験を経て、来年度からの全県展開を検討しているそうです。
紙で作っている安全マップをデジタル化することで、紙ベースのマップではできなかった情報の展開や安全教育の取組を推進し、学校だけでなく地域が一体となった安全対策に発展させたいということで、その検証事業に秋吉小学校も参加しました。デジタルでの操作は慣れるまでが大変ですが、4,5,6年が一緒に危険個所を打ち込んでいました。
1月26日
人権教育講演会がありました!
元中学校の校長先生で、現在は落語家として県内で多数の講演をしておられる由宇亭拓の輔様をお招きして人権教育講演会を開催しました。「大いに笑い楽しく学ぶ」~人を大切にする言葉の使い方~と題して、前半は笑いいっぱいの落語、後半は相手を思いやる言葉の使い方の講話をしていただきました。
本日の人権教育の授業ともつながるお話でした。授業だけでなく、実際の学校生活、家庭生活、地域での生活でも、今日のお話を思い出して、いろいろな場面で人を大切にする言葉の使い方を実践してほしいと思います。
由宇亭拓の輔様、お忙しいところお越しいただいて、本当にありがとうございました。
1月19日
第3回学校運営協議会が開催されました!
第3回学校運営協議会は児童生徒参加型の熟議を行いました。小学校は5,6年生、中学校は2年生が参加し、地域の方と一緒に話し合いました。今回のテーマは「小学生と中学生及び地域のみなさんが共に参画できる活動を考え、小中学生がどのように関わるか、役割分担も含めて具体的に考えてみよう」でした。
中学生が司会と発表を担当し、6年生が記録を担当しました。みな、それぞれの学校でしっかり準備をして臨んだ学校運営協議会は、実り多く充実したものになりました。この熟議での提案が一つでも実現するようこれから企画が進んでいきます。たくさんの人の中で自分の意見を伝えていて、子どもたちの成長を感じました。
1月18日
大谷選手からグローブが届きました!
17日の午前中に大谷選手からのグローブが届きました。そこで、本日の昼休みに全校へのお披露目の会を行いました。
大谷選手から寄贈されたグローブは、右利き用2個と左利き用1個。右利き用は大と小の2種類が入っていました。
一緒に「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。野球しようぜ」などと書かれたメッセージが添えられていました。
今後は、1年生から順番にまわして、各学級で触ったり、手に付けてみたりしながら、大谷選手の思いも受け取ってほしいと思います。また、全クラスに回った後は、昼休みに貸し出す予定です。
1月9日
3学期の始業式がありました!
冬休みを終えて、子どもたちが学校へ戻ってきました。
始業式は体育館で開催し、まず地震の被害にあった人たちの生活が一日も早く元に戻るよう願っていることを話しました。その後、各学年の代表の子達は今年の抱負を発表しました。それぞれのやる気が伝わってきて、頼もしい限りでした。3学期は一番短い学期ですが、学年のまとめと、次の学年の準備をする大切な学期です。次のステージにつながるよう過ごしてほしいと思います。
校長からは「目標をもって小さいことを積み重ねること」と「笑顔いっぱいの学校にしたい」という話をしました。
3学期も皆様のご支援とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から