新着情報

たより及び行事予定を更新しました【2024.2】

7月10日より、「ふれあい夢通信」ホームページに「第70号(2023夏号)」を掲載しました。県教育・イベント情報など、本県教育に関する様々な情報が得られますので御一読下さい。 

○「ふれあい夢通信」ホームページアドレス

https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/site/kyouiku/26130.html 

  【ふれあい夢通信 第69号(2023春号)のお知らせ】  https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/site/kyouiku/26130.html

   2月1日より、「ふれあい夢通信」ホームページに「第69号(2023春号)」を掲載しました。県教育・イベント情報など、本県教育に関する様々な情報が得られますので御一読下さい。

  

 

【TOPICS】

4月10日

見守り活動の皆さんとの顔合わせ

「見守り活動」の皆さんとの顔合わせの会を行いました。自己紹介をしていただいたあと、代表の児童が見守り活動の方への日頃の感謝の気持ちを伝えました。先日入学した新1年生も一生懸命歩いて登校しています。見守り活動の皆様のおかげで児童は安全に登下校ができています。ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

4月8日

入学式

 

1学期がスタートしました。入学式も無事に終了し、4名のピカピカの1年生が入学しました。今年は学校運営協議会の委員さん方にご臨席をいただいて、全校児童が体育館に揃って新入生を歓迎しました。来賓の皆様をはじめ、たくさんの人に歓迎されて、緊張しながらもうれしそうな1年生。今年も1,2年生は複式学級なので、2年生のお兄さん、お姉さんにいろいろと習いながら、学校生活に慣れてほしいと思います。教職員も一生懸命支えていきます。

3月18日

 卒業証書授与式がありました!

 春のあたたかな光に包まれながら、第136回秋吉小学校卒業証書授与式を挙行しました。8名の卒業生です。卒業証書授与された時の卒業生は凛としていて,それぞれの夢を語る姿に頼もしさを感じました。コロナ禍の辛抱を経験し、重ねた日々の中で、感謝することができる、優しい目をした6年生へと成長しました。式後、どの子からも笑顔がたくさん見られました。中学校でも大いに活躍することを願っています。頑張れあきよしっ子! 

3月15

第4回学校運営協議会がありました!

 今年度の最後となる秋芳小中学校運営協議会がありました。最初に美祢市教育委員会から部活動の地域移行について現状と今後についての説明がありました。その後、各校からの今年度の成果と課題、学校評価書について説明し、来年度のグランドデザインの案について提案しました。

      3校の取組がよくわかる会で、どの学校も地域連携が進んでいることがわかりました。来年度は小中が連携して秋芳ふれあい祭りに関わる予定です。学校運営協議会の皆様、大変お世話になりました。

3月15日

うれしいお客様!

 

 卒業式まであと1日となった今日、嬉しいお客様がありました。6年生が1年生の時の担任だった光永先生が、祝文と教室用のお花と6年生一人一人用のお祝いのお花を届けに来られたのです。光永先生が6年生の教室にサプライズで入ると、歓声があがり、久しぶりの対面を楽しんでいました。前日にはやはり担任をされていた伊藤先生と山本のぞみ先生も教室用のお花をもってお祝いに来られていました。たくさんの先生方に支えられ、祝福されて卒業を迎えます。

3月13日

公設塾 minetoの紹介に来られました!

 美祢市で、中学生を対象にした”塾だけど塾じゃない”公設塾「mineto」が、202110月に開塾しました。本日はminetoの先生が6年生を対象として紹介するために来校されました。6年生は説明の20分の間にminetoの説明を聞いたり、minetoで生徒が作成した美祢市観光マップを見たり、活動の動画を見たりして、わくわくしている様子でした。新しいカタチの塾です。

3月12日

赤い羽根共同募金!

 

 運営委員会が中心となり、赤い羽根共同募金の募金活動に熱心に取り組みました。たくさんの募金が集まり、秋吉小で募金を渡しました。この募金は困っている人や地域のために使われます。自分たちが取り組んできた募金が地域の困っている方などに届き、自分たちの思いも届くといいです。

3月8日

全校鬼ごっこをしました!

 

 本日は縦割り班でお弁当給食を食べた後、昼休みに健康委員会が全校鬼ごっこ「にげろVSつかまえろ 全力ダッシュだ秋吉っ子」をしました。白帽子が逃げる役で赤帽子が鬼です。用意「ピー」の合図で白帽子が一斉に逃げ出しました。すぐ後に赤帽子の鬼が赤帽子を増やすために白帽子を捕まえに走り出しました。時間が過ぎるとほとんどが赤帽子に変わっていきました。「全校鬼ごっこ」は1年生から6年生まで一緒に楽しい一時を過ごすことができました。健康委員会の皆さんありがとうございました。

3月8日

縦割り班でのお弁当給食をしました!

 今日の給食は、縦割り班で一緒に食べる「お弁当給食」でした。

どの場所で食べるのかは、6年生が決めました。ランチルームに集合し縦割り班ごとに運動場、体育館、ポリエ(中庭)に移動して食べました。

 どこでも持って行って食べられるように、給食室でお弁当箱に詰めてくれました。お弁当を作るのはきっと大変だったと思います。調理員のみなさん、ありがとうございました。おかげで子どもたちはいつもと違う場所で縦割り班でのお弁当を楽しんで食べていました。

3月6日

見守り隊の方たちへの感謝の会をしました!

 今年度は7月の豪雨災害で西部地区の通学路が土砂崩れで一部通れなくなりました。そのような中、見守り隊の皆さんが子どもたちの安全な登下校のために小石を拾ってくださったり、根の張り出した道路で躓かないように声がけをしてくださいました。また、臨時のスクールバスになったときには乗車するところで見守ってくださいました。仮設歩道になってからも仮設歩道で安全に歩けるようについてくださいました。おかげで、この1年間、大きな事故や事件にあわず、安全に登下校することができました。心より感謝しています。ありがとうございました。

3月5日

代表委員会で来年度のチャレンジ目標を話し合いました!

 

 今年度最後の代表委員会がありました。今回は来年度のチャレンジ目標について話し合いました。各クラスをteamsでつないで、代表委員として出ていない人たちも、話し合いの様子を見守りました。各クラスからでたチャレンジ目標の案をロイロノートで一人一台端末に配信して、全員が見られるようにするなど、代表委員会でもICT活用が進んできています。

3月5日

6年生を送る会がありました!

 本日は6年生を送る会がありました。

 この日のために5年生が中心となって、会場の飾りつけやプレゼント、出し物の準備などを心を込めてやってきました。本番では、ゲームも出し物も、よく考えられていて、6年生への感謝の思いがつまった素敵な会になりました。

 その1~5年生の思いをしっかり受け取ることができる6年生が、今日もまたすばらしい姿を見せてくれました。ゲームでは縦割り班の人たちのことを考えてさりげないサポートをしていました。また、自分たちのお礼の出しものでも、今までに見たことのない新しい姿をダンスで見せてくれました。

  もうすぐ中学生ですが、今日の気持ちを忘れず、中学校でも頑張ってほしいと願っています。6年生、本当に今までありがとう!

3月4日

6年生 特別歌唱指導!

 3月に入り、卒業式の練習が始まりました。

1~5年生は三上先生の歌唱指導を受けて、在校生の歌の練習をしています。6年生も三上先生の歌唱指導を受けたい、ということで、昼休みの時間に三上先生が6年生に「旅立ちの日に」の歌唱指導をしています。

どの学年も歌声がとてもきれいになってきました。

    響く歌声は、たとえ声が大きく出なくても、必ず相手へ届きます。お互いの思いを響く歌声にのせてとどけてほしいと思います。

2月21

今年度最後の合同学習がありました!

 

 2学期から始まっていた秋芳桂花小学校との外国語の合同学習は、本日が今年度の最後となりました。5年生は今年度から合同が始まりましたが、秋芳桂花小学校の5年生ともだんだん打ち解けていきました。6年生になると、修学旅行も合同で行きます。中学校で一緒に学ぶ友達なので、小学生のうちにしっかり仲よくなっておくといいと思います。

2月18日

山焼きで草炎太鼓を披露しました!

 最高の山焼き日和、寒さもそれほどではない中、たくさんの観光客の皆さん前で草炎太鼓を演奏しました。火入れの時に1回目、火が回ってから2回目を演奏しました。山焼きが予定通りの日程で行われるのは、5年ぶりだそうです。

この山焼きはYouTubelive配信され、壮大な山焼きの映像とともに秋吉小の草炎太鼓の音が鳴り響き、観光客の皆さんから大きな拍手をいただきました。

現地で法被を羽織って襷やはちまきをしめるときに、6年生が下級生を手伝っていました。6年生と一緒に演奏するのもこの日が最後でした。後輩たちの胸に6年生のすばらしい演奏がしっかりと刻まれたことでしょう!

 

保護者の皆様、朝早くから支度などご協力をいただきまして、ありがとうございました。

2月13日

たくすセレモニーがありました!

 草炎太鼓継承と発展の会、地域、保護者の皆さんをお招きして、6年生から5年生へと草炎太鼓の伝統を引き継ぐ、たくすセレモニーがありました。

 6年生8人が法被をまとい、「草炎」と「躍動」の2曲を呼吸を合わせて演奏しました。

  3学期になってから、このたくすセレモニーに向けて、6年生がいない隊形で3~5年生はずっと練習を重ねてきました。そして、この日が秋吉小学校で6年生が演奏するのを聞くのも最後となりました。

6年生が加わると、空気感が変わります。「さすが、6年生!」という演奏を披露し、バチを5年生に引継ぎ、セレモニーは終わりました。2月18日に行われる秋吉台の山焼きが、6年生と一緒に演奏する最後の機会になります。

2月6日

代表委員会がありました!

 代表委員会がありました。今年度から代表が話し合う様子をオンラインでつないで各クラスでもモニターを見て、参加しています。どのクラスもクラスの代表の話し合いの様子をよく見て聞いていました。3年生から上の学年は、話し合いの様子の気づきなどをタブレットで打ち込んでいました。こんなこともできるようになっていて、感心しました。

 

 今日の話し合いは6年生を送る会についてでしたので、6年生はこの代表委員会には参加していません。いよいよ6年生を送る準備が始まりました。

2月5日

新1年生の仮入学がありました!

 新1年生の仮入学がありました。とてもかわいらしい4名の新1年生がやってきました。保護者の方が小学校生活の話を聞いている間、1年生や5年生と交流をしました。5年生が教室へ戻るときに新1年生は名残惜しそうにしていました。そのあと、真長田駐在所の佐々木さんが交通安全指導に来られ、道路の安全なわたり方について親子で教えてもらいました。

 佐々木さんが説明されているとき、何度も「はい」と、応答していて、すごいなぁと思いました。桜が咲く4月に、元気に入学してくることを、秋吉小一同、心待ちにしています。

 

2月2日

秋芳中で6年の合同学習がありました!

 

 秋芳中学校で合同学習がありました。今回は秋芳桂花小の6年だけでなく、秋芳中の1年生も最初だけ参加していました。照れくさそうに6年生と一緒に外国語の歌を歌っていました。秋芳中に進学してから、もう少しで1年がたちますが、皆大きくなっていました。6年生たちも久しぶりに一つ上の先輩たちに会えてうれしそうでした。

2月1日

みね華の会の読み聞かせ 「赤いおくりもの」!

 全校朝会の後、みね華の会の皆さんから「赤いおくりもの」のお話の読み聞かせの会がありました。みね華の会の皆さんには、以前に「黒いダイヤ」と「白い宝物」というお話の読み聞かせもしていただきました。

 

 今回、新しいお話が完成し、三上教諭の素敵なピアノのメロディーにのせて、「赤いおくりもの」を読み聞かせてくださいました。どの学年も一生懸命聞いていて、赤いおくりものである銅のことがよく分かったようです。美祢にある白、黒、赤の宝物、すばらしいです。

1月31日

やまぐち子ども安全マップシステムを体験しました!

 県が実施する「シビックテックチャレンジ YAMAGUCHI」において、地域の見守りにもDXを!子どもたちを守る安全マップを作りやすく、見やすくしたい!」をテーマとして、今年度の実証実験を経て、来年度からの全県展開を検討しているそうです。

 

紙で作っている安全マップをデジタル化することで、紙ベースのマップではできなかった情報の展開や安全教育の取組を推進し、学校だけでなく地域が一体となった安全対策に発展させたいということで、その検証事業に秋吉小学校も参加しました。デジタルでの操作は慣れるまでが大変ですが、4,5,6年が一緒に危険個所を打ち込んでいました。

1月26日

人権教育講演会がありました!

 元中学校の校長先生で、現在は落語家として県内で多数の講演をしておられる由宇亭拓の輔様をお招きして人権教育講演会を開催しました。「大いに笑い楽しく学ぶ」~人を大切にする言葉の使い方~と題して、前半は笑いいっぱいの落語、後半は相手を思いやる言葉の使い方の講話をしていただきました。

 本日の人権教育の授業ともつながるお話でした。授業だけでなく、実際の学校生活、家庭生活、地域での生活でも、今日のお話を思い出して、いろいろな場面で人を大切にする言葉の使い方を実践してほしいと思います。

 

 由宇亭拓の輔様、お忙しいところお越しいただいて、本当にありがとうございました。

1月19

第3回学校運営協議会が開催されました!

 第3回学校運営協議会は児童生徒参加型の熟議を行いました。小学校は5,6年生、中学校は2年生が参加し、地域の方と一緒に話し合いました。今回のテーマは「小学生と中学生及び地域のみなさんが共に参画できる活動を考え、小中学生がどのように関わるか、役割分担も含めて具体的に考えてみよう」でした。

 

 中学生が司会と発表を担当し、6年生が記録を担当しました。みな、それぞれの学校でしっかり準備をして臨んだ学校運営協議会は、実り多く充実したものになりました。この熟議での提案が一つでも実現するようこれから企画が進んでいきます。たくさんの人の中で自分の意見を伝えていて、子どもたちの成長を感じました。

1月18日

大谷選手からグローブが届きました!

 17日の午前中に大谷選手からのグローブが届きました。そこで、本日の昼休みに全校へのお披露目の会を行いました。

 大谷選手から寄贈されたグローブは、右利き用2個と左利き用1個。右利き用は大と小の2種類が入っていました。

一緒に「このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。野球しようぜ」などと書かれたメッセージが添えられていました。

 

今後は、1年生から順番にまわして、各学級で触ったり、手に付けてみたりしながら、大谷選手の思いも受け取ってほしいと思います。また、全クラスに回った後は、昼休みに貸し出す予定です。

1月9日

3学期の始業式がありました!

 冬休みを終えて、子どもたちが学校へ戻ってきました。

 始業式は体育館で開催し、まず地震の被害にあった人たちの生活が一日も早く元に戻るよう願っていることを話しました。その後、各学年の代表の子達は今年の抱負を発表しました。それぞれのやる気が伝わってきて、頼もしい限りでした。3学期は一番短い学期ですが、学年のまとめと、次の学年の準備をする大切な学期です。次のステージにつながるよう過ごしてほしいと思います。

 校長からは「目標をもって小さいことを積み重ねること」と「笑顔いっぱいの学校にしたい」という話をしました。

 3学期も皆様のご支援とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

12月22日

2学期の終業式がありました!

 2学期は、熱中症対策をした暑さの中で始まって、雪が降り積もる寒さの中で終業式を迎えました。

 2学期は子どもたちがとても活発に実力を発揮した学期でした。

 終業式では、各学年の代表の子達が2学期をふり返り、がんばったことを発表しました。その後、校長が2学期を振り返りながら、どんな活動でどんな力がついたのか話しました。寒いので今回はオンラインで各教室での参加となりました。

 

 こうして無事に終業式を迎えられたのも、保護者や地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。

12月 6日

持久走大会がありました!

 持久走大会がありました。開会式で「持久走は自分との闘いです。自分のめあてに向かってベストを尽くしてください」と話した以上の「力走」を見せてくれました。みんな苦しそうにしながらも走り抜いた子たちの顔はとてもいい顔でした。ペースは人それぞれですが、完走できたという成就感は、子どもたちにきっと新しい力を与えてくれたことでしょう。

 

 また、応援をしてくださったご家族の皆様、子どもたちの安全のために走路安全誘導をしてくださったボランティアの皆様、地域の皆様、おかげさまで無事に持久走大会を行うことができました。ありがとうございました。

11月30日

コサージュづくりがありました!

 地域の高齢者の方々が利用される施設にドライフラワーを飾ってもらうことで元気になっていただこうというフラワープロジェクトのコサージュづくりを行いました。社会福祉協議会と連携して、地域のボランティアの方にもお越しいだたいて、助言をしていただきながら、一人一つずつコサージュづくりをしました。また、縦割り班で一つのドライフラワーアレンジも作成しました。

 

 時節柄、なかなか直接触れ合うことができない高齢者の方々に、心をこめたメッセージやお花を贈ることで、小学校から元気を届けています。

11月30日

太鼓の伝統を未来へつなぐ共同宣言!

 

 塩田小との太鼓の交流会のあと、5,6年生は伝統芸能継承サミットを行い太鼓の伝統を未来へつなぐ共同宣言を作成し、塩田小、秋吉小の全校の前で宣言を行いました。

11月30日

塩田小学校がやってきた!太鼓の交流会がありました!

 光市立塩田小学校と2年間のオンライン交流会を経て、ついに対面での太鼓の交流会が実現しました。

 塩田小の「石城太鼓」、そして秋吉小の「草炎太鼓」。皆、伝統文化を受け継ぎながら、地域の思いを未来に伝える大切な役割を果たしています。石城太鼓は石城神社の祭事として江戸時代に生まれ、2部構成になっているそうです。鬼が登場して太鼓をたたく姿は力強く、声も張り上げて迫力がありました。地域を盛り上げるために始まった草炎太鼓とは趣が違いますが、それぞれ伝統をつないでいくところは同じです。お互いの地域の思いを感じる交流会となりました。

 

 太鼓の交流会の後は、各隣学年ごとに交流をしました。お互いの地域や学校の様子もわかり、5,6年生は伝承芸能継承サミットを行い、共同宣言を発表しました。とても充実した交流会となりました。YouTube配信は塩田小の校長先生がやっておられました。ありがとうございました。

11月28日

ブラインド型火災避難訓練!

 ブラインド型火災避難訓練を行いました。ブラインド型訓練とは、事前に子どもたちに避難訓練があることを知らせないで行う避難訓練です。いきなり火災報知器が鳴って、緊張感が漂う中、どの学年も先生の指示に従ってすばやく避難することができました。運動場に避難した後、高学年ホールへ移動し、美祢消防署の方から火事についてのお話を聞いて、防火扉の仕組みと防火扉が閉まってしまった時の逃げ方を体験しました。

 災害はいつ起こるかわかりません。いつでもどこにいても安全に避難できるよう、学校でも引き続き訓練を続けていきます。

11月18日

3世代交流事業 5年 餅つき!

 秋吉公民館との3世代交流事業「ふれあい園」の米作り体験の最後の活動として餅つきが行われました。これは5年生の学級PTA活動も兼ねており、保護者の方も参加され、地域の方と一緒に子どもたちは餅つきを体験しました。

 自分たちで育てたもち米を蒸してもらい、うすと杵でお餅をつきました。だんだん上手につけるようになり、ついたあとはお餅を丸めて、あんこやきなこやお醤油など各自で味付けを楽しんでいただきました。

 

 途中で長年にわたり、ふれあい園を提供して子どもたちに米作りを教えてくださった岡崎さんに、上利公民館長さんから感謝状が贈られました。岡崎さん、長い間、本当にありがとうございました。

11月17日

ソプラノ歌手の片山美穂さん おしゃべりコンサート!

 3,4年生の音楽鑑賞がありました。ソプラノ歌手の片山美穂さんをゲストティーチャーとしてお招きして、「おしゃべりコンサート」を行いました。ピアノ伴奏は本校の三上教諭が務めました。子どもたちに音楽の楽しさを知ってもらおうと開かれたおしゃべりコンサートでは、三上教諭の流れるような伴奏にのって奏でられた片山さんの素晴らしく響く歌声を十分に堪能しました。あまりのきれいな歌声に、6年生が音楽室前で聞き耳を立てていたので、音楽室に入って一緒に鑑賞しました。

 

 大きくなってもこれらの音楽やこの場面がみんなの心に残っていてほしいと思いました。貴重な体験をさせていただきました。片山さん、遠方からお越しくださり、ありがとうございました。

11月15

1,2年生の授業研究がありました!

 

1,2年生の授業研究会がありました。

宇部市立黒石小学校の杉山夕子教頭先生を講師に招いて、教職員で複式学級の研修をしました。1年生は算数の「ひきざん」の授業で、2年生は算数の「かけざん」の授業でした。子どもたちが、先生が自分の学年にいなくても自分たちで学ぶ姿が素晴らしかったです。

授業の後の研究協議会では、複式学級の指導について意見を出し合い、分析・整理していきました。杉山教頭先生からは「複式指導はコンパクトにポイントを絞って指導すること」を具体的な場面を通してご指導いただきました。

 

これからも授業の質を高め、よりよい学びへつなげるよう、努力していきます。 

11月11日

学習発表会がありました!

 学習発表会がありました。

1,2年生は日頃の学習の成果を発表しました。町探検で学んだことを劇で一生懸命表現したり、生活科や図工で作ったおもちゃでおうちの人に楽しんでもらったりしていました。

3年生から6年生はふるさと学習で学んだことや修学旅行での学びの発表が中心でした。一人一人の学びがよくわかる発表でした。

そして、縦割り班に分かれて、保護者や地域の方にジオガイドを行いました。本当のジオガイドのように歩きながら声をかけてガイドをしました。

最後に体育館で4~6年生による草炎太鼓の演奏がありました。

 

ふるさと学習や地域を盛り上げるための草炎太鼓の外部での演奏は、地域の方や保護者の方のご協力なしでは、進めることができません。今後ともご支援とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 1月7日

もりもりランニング がんばっています!

 今年も12月6日(水)に行われる持久走大会に向けて、もりもりランニングが始まりました。持久走は体に負担がかかる競技です。このもりもりランニングタイムを活用して、自分にあったペースを見つけ、自分が目標とする走りをしてほしいと思います。

 音楽に合わせて、どの学年も一生懸命に走っています。

15

国際ロードレース大会で草炎太鼓を演奏しました!

 

 「秋吉台カルストロードレース」は毎年秋に行われていて、今年から国際レースとして行われました。秋晴れの下、国際的な大会に花を添える草炎太鼓の演奏を披露しました。大会を盛り上げ、選手たちにパワーを送りました。

10月24

5年 ジオパーク室戸 佐喜浜小との遠隔交流がありました!

 5年生がジオパーク推進課のつながりから、室戸市立佐喜浜小学校とジオパークのオンライン交流を行いました。

室戸のジオパークは海のため、秋吉台とは随分岩石も違います。いろいろなジオパークがあるのだと興味深く参観しました。

 

お互いのジオパークの資料はデジタルで用意し、Zoomで共有しました。一人一人の資料はどちらもよくできていました。自分たちの地形・地質の特徴、自然の特徴など人々の生活について紹介しました。

 

どちらの学校も発表や受け答えが上手にできていました。

 10月23

全校クリーン活動がありました!

 6年生のリーダーシップの下、縦割り班毎に分かれて学校周辺のゴミ拾いと落ち葉掃除を行いました。秋吉小学校周辺は元々ゴミは少ない地域ですが、全校の力を合わせて落ち葉やごみを集め、どの班の掃除場所もきれいになりました。落ち葉掃除やゴミ拾いを通して、普段お世話になっている秋吉地区へ、感謝の気持ちをもってお返しできました。なお、日本赤十字山口支社よりいただいた助成金で清掃道具を購入し今回のクリーン活動に使用させていただきました。

10月20

ふれあい遠足に行きました!

 全校遠足がありました。縦割り班8班のふれあい遠足です。

  午前中は残念ながら小雨が降り続いたため、学校内で過ごし、お弁当は体育館で縦割り班で食べ、その後は、体育館で6年生が考えた遊びをしました。

 午後からは雨もやみ、秋芳洞へ行きました。秋芳洞に入る前に班ごとに写真をとり、洞を往復して出てきました。中では淳美小学校の人たちと出会いました。

 

 天気不安のため、予定通りにはできませんでしたが、午後からでも秋芳洞へ行くことができて、よかったです。

10月19

トゥクトゥクに乗せてもらいました!

 

 本日は46年生が気球搭乗体験をする日でした。みんな楽しみに長者ヶ森につくと、上空の風が強いということで、気球に乗ることができませんでした。安全第一の空の旅ですから、そこは天気が悪かったということで、仕方がありません。そして、ゴンドラに乗せてもらって、バーナーで気球の中を熱する部分を見せてもらいました。6年生は最後なので、観光協会さんのご配慮で気球の代わりにトゥクトゥクに乗せていただきました。来年は搭乗できるといいですね。

10月18日

国際芸術村日中韓交流美術展ワークショップ!

 東亜大学・秋吉台国際芸術村共同企画「日・中・韓 国際交流美術展 小学生ワークショップ」へ地元の秋吉小学校の児童の皆さんに是非ご参加をと、お声がけいただいて、3,4,6年生が参加してきました。綾木小学校からも1~4年生が参加し、合同で活動しました。秋吉小は学年で分かれて、3年生は「自然物のインスタレーション」4年生は「動く絵の世界」6年生は「毛糸玉を使った現代アート表現」に挑戦しました。

 

 秋吉台で造形にチャレンジするのは初めての経験でしたが、大学の先生に学びながら、面白い作品が出来上がりました。

10月17日

合同陸上記録会!

 本日、本校と秋芳桂花小の2校が秋芳桂花小のグランドに集まり、合同の陸上記録会が行われました。

 今回は、昨年実施した100メートル走と60メートルハードル走、400メートルリレー、1000メートル走に加え、走り幅跳びと走り高跳びも行いました。クラスメートだけでなく、合同の修学旅行や外国語学習の友達と競い合いました。自分のベストを尽くすことはもちろん、「より速く、より高く、より遠く」と一歩前へ挑戦していく陸上競技の学びを学校でも生かしていってほしいと思います。

大会運営の役員や会場の秋芳桂花小の準備がとてもよく整っていたおかげでスムーズに進みました。朝早くから応援してくださったご家族の皆様、ありがとうございました。           

10月16日

ランチルーム給食が再開しました!

 今日から、ランチルームで全校給食が再開されました。3年以上たってやっと復活することができました。(まだ、対面にはしていませんが)

初めての児童も多かったのですが、どの学年も思ったより手際よく準備することができました。

 

全員で食べるランチルーム給食。子供たちの表情は嬉しそうに見えました。 

10月16日

5年生が脱穀体験をしました!

 5年生が、稲刈りの後乾燥させておいた稲の脱穀を行いました。「足踏み脱穀機」と「千歯こき」と「ハーベスタ」で稲穂からもみを外す体験です。

 

 足踏み脱穀機はペダルを踏んで脱穀機を回し、円筒形のこぎ胴を回転させ、そこに一束ずつ稲を押し付けて穂を落としました。千歯こきは、鉄の刃の隙間に稲穂を入れ、力いっぱい引いてもみを外しました。 どちらも大変な作業で、昔の人の稲作の苦労を学びました。機械の進化により、ハーベスタではずいぶん作業が楽になったのだなあと実感できる学習になったようです。田植えからずっとご指導をいただいた地域の皆様、ありがとうございました。

10月13日

参観日と食育講演会を行いました!

今年度に掲げている「児童が主語の学校づくり」で、「学びを変える」ことに取り組んでいます。先生の話を聞いて、黒板を写す受け身の授業から、子どもたちのアウトプットを増やしていく授業へと変えていてくことに挑戦しているところです。複式でそれぞれの学年が先生がいない間も学び続けている様子や、ICTを活用した発表や子どもたち同士でアウトプットする様子などを見ていただきました。

また、授業後はここ何年か実施できていなかった食育の講演会も実施しました。4,5,6年生も参加し、保護者の方と一緒に講演を聴き、野菜を食べることの大切さがよくわかったと思います。

 

お忙しい中、授業の参観や講演会を聴いていただいて、ありがとうございました。

10月11日

1、2年生 栗拾いをしました!

 本日は、1,2年生の子どもたちが、岩永地区の中村さんのお世話で「栗拾い体験」をしてきました。いがに入った栗を、上手に足を使って取り出すことができました。ビニル袋を片手にみんなたくさんの栗を収穫しました。その後は、旧下郷小学校の遊具で遊び、思い切り活動を楽しみました。

 

 子どもたちが活動がしやすいようにと、事前に草刈り等していただいた中村さんのおかげです。ありがとうございました。

10月11日

4年生 草原学習(3回目)!

 今日は4年生の3回目の草原学習が行われました。スクールバスで長者ヶ森の駐車場へ行き、「草原に親しむ会」の皆さんにガイドをしていただきながら、秋の秋吉台を観察しました。

 

はじめに7月に草刈りをしたところで植物や生き物の観察をしました。今年は夏の暑さが長く続いたので、秋の草花がまだあまり咲いていないとのことでした。夏に草をかっていないところは子どもたちの背丈くらいのススキもありました。草原を守るためには山焼きが大事ですが、草刈りをすることも大事だと学びました。次回は秋吉台の山焼きのあとを観察します。

10月10

5年生が稲刈り体験をしました!

 

 5年生が、ふれあい園で稲刈り体験をしました。まずは,稲刈り鎌の扱い方と稲の刈り方を教わりました。手で稲を掴んで一気に刈り取るのは難しいようで、手こずりながらもがんばって刈り取っていました。作業しながら、子どもたちからは「きつい」といった声がたくさん漏れていました。手こずっている子どもたちの横で地域の方や保護者の方がぐんぐん刈っていただいたおかげで、無事に刈り取りを終えました。10束くらいずつ一つに束ねて、棒にかけて乾燥させます。昔の人の作業の大変さを実感できた稲刈りでした。準備をしていただいた地域の皆様、お手伝いしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

10月6日

1・2年 社会見学に行きました!

 とてもよいお天気に恵まれて、1・2年生が社会見学に行ってきました。行き先は宇部市の「宇部空港」と「ときわ公園」です。宇部空港では、いろいろな飛行機の説明を聞いた後に、実際の飛行機の離発着を見学しました。目の前で見る飛行機の離陸や着陸は、とてもエンジンの音が大きく、迫力がありました。

 

 その後、近くのときわ公園に移動してときわ動物園を見学した後、昼食をとりました。最後にときわ公園内の「遊園地」で、一人3つの乗り物を楽しみました。思いっきり遊んで、皆、大満足の様子でした。

10月5日・6日

6年 修学旅行に行きました!

 5日・6日と6年生が修学旅行に行ってきました。一昨年からお隣の秋芳桂花小と合同で行っています。今年は自分たちで計画を立てて行動する班別研修を行いました。そして、平和記念公園や語り部さんのお話も聞きました。 歴史を学ぶ平和学習、世界遺産がある宮島など、大切なことをたくさん学びました。そして、秋芳桂花小の6年生とも絆をつくったようです。

 出発時の見送りで、「感謝」「学び」「絆」を深めるたびにという話をしました。

 

良い学びと経験の旅になったようです。

9月22日

「ふるさと子どもジオガイド」を行いました!

 「ふるさと子どもジオガイド」を行いました。

 今年は3年生から6年生がなかよし班の8班に分かれて、一斉にジオガイドをしました。秋吉台に着いたとたん、いろいろな観光客の方に出会いました。また、帰る直前に修学旅行生がきました。広島から来た6年生だそうです。バスガイドさんがおすすめしてくださったようで、たくさんの修学旅行生にガイドをすることができました。皆、真剣に聞いてくれ、応答してくれました。

 他には

 ・関西から旅してきた大学生8人のお兄さん達

 ・外国からやって来たという方

 ・京都から久しぶりに帰省したご家族 等

 様々な方にガイドをして、温かい言葉もかけていただき、いい体験ができました。自分たちのふるさとにこんな素晴らしい秋吉台があることを誇りに思った日となりました。また、ジオガイドを聞いてくださった方に渡した自作の名刺につけていたQRコードのアンケートにも、たくさんの方が答えてくださいました。大学生8人組は、予定を変えて、ジオガイドで聞いた弁天池に行かれたり、瓦そばを食べたりしたそうです。後日メールと写真が届き、うれしいことでした。

      聞きに来ていただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

来たれ秋吉台!!~子どもガイドやってます~ 

令和5年9月22日(金)13:05~14:35

9月15日

参観日を行いました!

2学期始まって最初の参観日は、全校を上学年と下学年に分けて3校時と4校時で授業参観を実施しました。3校時が下学年の参観で4校時が上学年の参観でした。保護者の皆様に授業の様子を見ていただけたこと、そして、子どもたちは、「いつもと同じように」「いつも以上に」頑張ろうとしていたことがよかったです。

さらに、それぞれの学年のオープンスペースには、子どもたちが夏休みに作成した作品が並んでいました。本校の西村先生の黒板アート「弁天池」も。長い夏休みにどんなことに取り組んだのか、子どもたちそれぞれの興味に応じた作品で、楽しんでいただけたのではないかと思います。みんな一生懸命に取り組んでいました。

 お忙しい中、参観していただいてありがとうございました。

915日

2回目のクラブ活動がありました!

 今年度2回目のクラブ活動がありました。それぞれのクラブがたてた計画にそって行われました。ちょうどターミッド先生も来校

されていたので、一緒に見て回りました。

 「絵画クラブ」は自分の名前でロゴマークを作成していました。

 「グランドゴルフクラブ」は午前中の雨で、グランドでできなかったので、体育館でやりました。

 「生け花クラブ」は夏に涼しさを感じられる小原流のお花を生けました。

 「探検クラブ」は長者が森から青少年自然の家方面へ行く予定でしたが、天候不安のため、科学博物館で化石掘りへ変更になりま

した。

 地域の素材を生かした活動がどんどん進んでいます。

  子どもたちのためにご協力をありがとうございます。

9月14日

トラベルパーサーさんに学ぶ!

 9月22日に行われる子どもジオガイドの本番へ向けて、本日はリハーサルを行いました。講師としてトラベルパーサーの平川美香さんとスタッフの大海さんにお越しいただきました。トラベルパーサーは観光案内のスペシャリストです。昨年5月にトラベルパーサーを育成する会社を興され、若手の人材育成をされています。トラベルパーサーという職業はこれまでになく、平川さんが立ち上げられたそうです。そんなスペシャリストに教えていただけるとは、うれしいことでした。先生方や平川さんが観光客役を務めながら、実際のジオガイドのリハーサルの様子を見ていただいて、声のかけ方や話し方、待っているときの姿など、その場でご助言をいただきました。本番が楽しみです。

 

 

9月13日

秋芳桂花小と合同学習をしました!

 

 昨年に引き続き、秋芳桂花小学校の5,6年生と外国語で合同学習を月に1回のペースで実施していきます。今日は今年度初めての合同学習でした。秋芳桂花小は今年度から5,6年生が複式学級となったため、5,6年生が一緒に来校し、5年生は外国語の合同学習をし、6年生は10月に合同で行われる修学旅行の班の係決め等をしました。6年生は昨年から知っている仲間なので、最初からなごやかな雰囲気でした。5年生は初めての合同学習で緊張した様子でしたが,時間が経つにつれ,笑顔がたくさん見られるようになりました。今後も合同学習が進んでいきます。

9月13日

6年生の授業研究がありました!

 

6年生授業研究会がありました。

美祢市教育委員会の中村哲哉指導主事さんを講師に招いて、また他校から参加の先生もいらっしゃり、教職員で研修をしました。6年生は算数の「立体の体積」の授業で、子どもたちが「自分のペースで自分で学ぶ」「助け合って共に学ぶ」学び方の一つ、「自由進度学習」を公開しました。どの子も真剣に学ぶ姿が素晴らしかったです。

授業の後の研究協議会では、ICTを活用して教職員の考えを共有・整理しました。中村先生からは個人の特性に応じた学び方を学ぶ学習を進めていくことの大切さなどを具体的な場面を通してご指導いただきました。

 

これからも授業の質を高め、よりよい学びへつなげるよう、努力していきます。 

9月11日

1~3年生 熱気球に乗りました!

 美祢市観光協会様のイベント、「そらから魅(み)る超絶景in秋吉台 2023」が開催されています。

~日本最大級のカルスト台地「秋吉台」の雄大な景色を熱気球に乗って、空から360度の「絶景」を楽しもう!

期間限定のイベントですので、この機会に熱気球のフライトを、是非、ご体験ください。~

 

ということで、秋吉台のお膝元、秋吉小学校の児童の皆さんも気球に乗りませんか、とお声がけいただいて、本日1~3年生が熱気球に乗る体験をしました。短い時間でしたが、3つの学年全員が気球に乗って空を旅する気分を味わいました。4~6年生は10月に気球に乗ります。楽しみですね。

9月8日

新しいALTのターミッド先生が来校されました!

 7月にキム先生とお別れして寂しい思いをしていましたが、この度、新しいALTとしてターミッド先生が来校されました。イギリスのご出身で、来校初日は、スライドを使用して自己紹介をされました。

 8月に来日されたそうで、美祢市に来られてまだ日が浅いですが、秋吉小の子たちと昼休みに一緒に遊ばれて、早くも秋吉小に溶け込んでおられました。

 

 これから、秋吉小の子たちをどうぞよろしくお願いします。

9月5日

自分のペースで自分で学ぶ(はなまるタイム)!

 「児童が主語の学校づくり」の一つ、「はなまるタイム」です。

 

 「自分のペースで自分で学ぶ」をめざしています。わからないところは、5,6年生のお兄さんお姉さんに聞いています。縦割り班ごとに学ぶこの時間は、5,6年生にとっては、下級生にわかりやすく説明することで、学び直しの時間となっています。「自分で考え、動く」子どもたちに、少しずつ近づいていて、頼もしく感じます。

8月29日

秋吉子どもジオガイドのオリエンテーション!

9月22日の秋吉台での「秋吉子どもジオガイド」へ向けて、3年生から6年生に子どもジオガイドのオリエンテーションが行われました。

 

何のために子どもジオガイドをするのかという、目的をしっかり共有しました。それぞれの学年が1学期に調べた秋芳洞や秋吉台などを中心に、観光客の方に、縦割り班でガイドをします。今年はどんなガイドになるか、楽しみです。

8月29日

3年生 水生生き物調査!

県美祢農林水産事務所が、子どもたちに環境や生き物、農業などに関心を持ってもらおうと、農地整備を行った水田のそばにある深さ約10センチの人工池で3年生と一緒に水生生き物調査を行いました。

 

池に入ると足がズボッと土にはまりましたが、アメリカザリガニやコオイムシ、ヤゴ、ゲンゴロウなどの水辺の生き物を捕まえて、観察をしました。水の中の虫取りを楽しんでいました。工事をするときは、自然の生き物がきちんと住めるように気をつけていることを学ぶ、よい機会になりました。

8月26日

PTA環境美化作業が行われました!

早朝より多くの保護者の皆様、グランドゴルフの地域の皆様にご参加いただいて環境美化作業が行われました。

近年の猛暑を考えて、今年は児童は参加せず、大人だけで、草刈り機使用の方は午前6時からという新しい取り組みをしました。今年の記録的な大雨であっという間に草に覆われていた秋吉小学校が、皆様のおかげでみるみる整備されていきました。

 

子どもたちのよりよい環境作りのために力を合わせて支えてくださる皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。綺麗になったグランドで子どもたちは元気に走り回ることができます。本当にありがとうございました。

8月25日

2学期がスタートしました!

2学期がスタートしました。学校に元気な声が戻ってきました!

長い夏休みを終えて戻ってきた子たちは、少し日焼けして、大きくなって、たくましくなっています。

始業式では、学年の代表の子たちが2学期にがんばりたいことをしっかり発表できました。私からは、他校を訪れたときの、気の利く声かけをしてくれた子の話を通して、「自分で考えて前向きに動く」ことの大切さを話しました。

 

行事がたくさんある2学期が、実りの2学期となるように教職員一同もはりきっています。2学期もご支援とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。











 

学校からのお知らせを掲載しています。

 

学校や子どもたちの様子をお伝えします。

 

学校便りやコミスク便りなどを掲載しています。

 

月ごとの行事予定です。予定は変更になる場合があります。



  • 学校要覧
  • 時程表
  • 学校経営
  • 学校評価
  • いじめ防止基本方針

 

給食の献立や食に関するお知らせをお伝えします。